中学レベル

entrance (名詞)

/ˈɛntrəns/
【抵抗】
一般
語源
動詞 enter (入る) に、行為や状態を表す名詞接尾辞 -ance が付いた形である。
enter は古フランス語の entrer を経て、ラテン語の intrare (中に入る) に由来する。

intrare は副詞 intra (内部に) から派生した動詞である。「中に入ること」や「入る場所」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The grand entrance to the palace was guarded by two stone statues of mythical beasts on either side.(宮殿への壮大な入り口は、両脇にある神話上の獣の石像2体によって守られていました。)
語幹

entr 【中へ、内部に】

ラテン語 intra (内部に) に由来する語幹。

  • enter - 入る

    ラテン語 intrare から。

  • intravenous - 静脈内の

    intra-(内部に) + venous(静脈の)。

  • introduce - 紹介する、導入する

    intro-(内部へ = intra) + duce(導く)。

-ance 【行為、状態、性質】

ラテン語 -antia に由来し、名詞を作る接尾辞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random